SSブログ
前の1件 | -

ブラタモリ#94東京吉祥寺「なぜ人は吉祥寺に住みたくなるのか?」

東京吉祥寺は、関東の住みよい町ランキングで毎年のように

1位になっている。都心への程よい距離、駅の周辺にはデパートや

古くからの商店街があり、何でも手軽に手に入る。

さらにそのすぐそばに井の頭公園もあり、幅広い世代に人気。

なぜ吉祥寺に人は住みたくなるのか、ブラブラ歩きながら解き明かしていく。

★井の頭公園

吉祥寺駅から歩いて300mほどで、公園の入り口に。

公園の入り口からは、かなり下がっている。5~6mぐらい。

正式名は「井の頭恩賜公園」。大正2年、皇室から当時の東京市に賜った

日本初の郊外公園として開園。

公園が出来る前、江戸時代には「井の頭弁財天」が祀られていたため、

多くの人が参詣に訪れていた。弁財天は、水の湧く所にあり、井戸の意味。

昔から名水が湧き出ていた。

★神田上水

井の頭池を水源として、江戸に初めて整備された上水道。今の神田川は

その名残。江戸の人にとっては暮らしを支えるありがたい場所。信仰の

対象となっていた。

★なぜ、ここから水が湧き出るのか。

東京の地形を傾斜断面図で西から東に見てみると、西から東に低くなっている。

東京湾に向かって下っている。雨が降ると地中に浸み込み、低い方へ流れていく。

その水がある地点で蓄えきれなくなり、湧き出す。それが井の頭池のある場所。

この周辺は地下水が豊富にあり、吉祥寺のある武蔵野市は、現在でも水道水の

80%を地下水で賄っている。

★井の頭池の、かいぼり(水抜き、日干し)

池のほとりに行ってみると、ザリガニ捕りをしている。1日1000匹も捕獲する。

戦後、外来生物が増え水質が大きく悪化。このため、2014年から2年ごとに

池の水を抜き、外来生物の駆除を行っている。

この活動により、大きな成果が。「イノカシラフラスコモ」という絶滅危惧種の

藻が、60年ぶりに野生で復活した。



★公園の外へ来てみる。

江戸時代初めまでは、池があり水が豊富なのに人が住んでいなかった。なぜか。

池までに下る大きな段差が影響していた。水を運び上げたり、田畑を作るのが

大変だった。吉祥寺は、池より高い場所にある。

★玉川上水・・人口の水路

1653年、江戸の人口が爆発的に増え、水不足を解消するため、多摩川の上流

から新たに水を引いてきて、江戸の町中へ流した。玉川上水が通ったことにより

吉祥寺では、水が得やすくなり、人が住み始めた。

★明暦の大火・・明暦3年(1657)1月に起きた大火。城大名屋敷、市街地

など江戸の大半を焼いた。

この大火で、水道橋あたりにあった吉祥寺と言うお寺も焼け、周辺の住民が家を

失った。幕府はこの門前町の人たちの移住先として、玉川上水が通るこの場所を

提供し、60軒ほどの家が引っ越してきた。「吉祥寺村」と名付け、お寺は無いが、

名前だけに「吉祥寺」が残っている。



★吉祥寺の町がどのように開発されていったのか。

吉祥寺駅周辺に広がる商店街・・ハモニカ横丁が有名。

駅周辺から伸びている道路は、どれも鉄道の線路(JR中央線)に対して、斜めに

なっている。駅の北側に「五日市街道」という江戸へつながる道があり、その道を

中心に土地が区分けされた。近代になり、東西にまっすぐに鉄道が通ったので、

線路に対して道が斜めになっている。

★五日市街道から延びた道を眺めると、江戸時代の吉祥寺村の特長がわかる。

路地は、直角で、まっすぐに延びている。街道の両側に並ぶ長い直線道路が

江戸時代の痕跡。街道沿いに細長い土地を与えて開墾させた。

幅36m。奥行1140m。千川上水まで続く。江戸から4里(16k)。

歩いて神田市場へ野菜を売りに行く限界の距離。自給自足の生活が出来た。

★甲武鉄道(今の中央線)の開通。

明治32年新宿・八王子間が開通し、吉祥寺駅が開業。

駅は、元々は違う場所に作ることになっていたが、周辺の住民が反対したため、

現在地になった。

商店街を歩いていくと、やがて五日市街道沿いに四つのお寺が隣り合ってある。

明暦の大火の後、ここへ越してきたお寺の敷地は、五日市街道から中央線の線路を

越え、井の頭公園まで続いている。お寺がOkしたため駅が作れた。現在も

土地はお寺が所有。

★大正6年、井の頭恩賜公園が開園。

関東大震災の後、被害の少なかった吉祥寺に注目。短冊状の町割りが分譲

しやすかったので、街道沿いから次々に家が建ち、町の人口が増え、門前町でもある

町が栄えていった。お寺さんの縁日に合わせて、商店街はバーゲンセールを行う。

★短冊状の町割りが、吉祥寺に住みたくなる町・ナンバーワンに押し上げた。

商店街にはいっぱいお店が残っていて、すごく賑わっている。

お寺のおかげ、駅も、公園もそばにある。


※吉祥寺駅の南側も北側も賑わいがあるが、少し行くと、広く、落ち着いた風景である。

便利であり、自然もすぐそこにある。住みたくなるわけである。


【旅行におすすめ格安航空券】

大黒屋トラベル


国内航空券トラベリスト


【スカイパックツアーズ】


格安航空券モール







コメント(0) 
前の1件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。